考察好きは風水好き?

うちは週一で家じゅう掃除機をかけてます。
子供がリビングで菓子の粉を落としたとかはその都度かけてるけど、まあメインは週一。
人と比べて多いか少ないかは分からない。

で、
寝室を掃除機するときはカバーを交換して、ベッドも枕も布団も全部吸います。
ダニの死骸とか想像したら気持ち悪いから。

でね、その時に今日はなぜかハコヅメの「交番女子の逆襲」みたいな感じで「繊維製品の逆襲」って単語が思い付いたわけ。
その後はずっと枕たちの事を「繊維製品」って呼んで、視界に入る繊維製品を全部掃除機で狙い撃ちしてたわけ。

そんで子供のベッドを掃除しようと思ったら、ふとぬいぐるみが枕元にいっぱい置いてあるのが目に入って。「ぬいぐるみも繊維製品だよなあ」と、今まで気にも留めなかったぬいぐるみをグリグリと掃除機攻撃してる途中、

またふと

「子供が夜中に咳するのって、ぬいぐるみが原因じゃないか?」

と思い付いたわけですよ。
まあ交感神経と副交感神経がどうとか、原因は他にもいろいろあると思いますよ。
でもぬいぐるみの中にダニが住んでて、その死骸を吸い込んで咳してる可能性だってあるはず。

風水で「寝室にぬいぐるみを置くと運気を吸われる」と言われてる理由が分かった気がして、すごくスッキリしましたわ。
気づかれないように少しずつ減らしていこう。

 

そんで、なんかいろいろと考察するのが好きな人って絶対風水好きだよなと思った。

マンガや映画の考察好きって「このシーン、なんでこの構図なんだろう?」「このセリフの意図は?」とかを年がら年中考えてるわけでしょ。
だから風水で「〇〇してはいけない」とか言われると「なぜだろう?」って考察しちゃうんじゃない?
いやでもそれだと、ただの理屈っぽいやつになるか?

まあいいや。
風水の有名なのでいうと、
 

玄関に家族写真を置いてはいけない (犬の写真は良い)
⇒セールスマンとかの無関係な他人に家族構成を知られるから (番犬の存在を知られるのはOK)

 

玄関に鏡を置いてはいけない
⇒上と同じで、無関係な他人に室内の構成を見られてしまうから
⇒玄関を開けたときに光が反射してキラキラしてると人目に付くから

あたりは、なるほどと分かって面白い。

 

風水から派生して「昔の人は今の人より賢い」ネタなんかも面白いよね。
中国の「皇帝が住んでいた街は災害が起きない」とか。
日本でも「古い大きな神社や寺がある土地は災害が起きない」とか「この地名の場所に住んではいけない」とかあるよね。
昔の人たちが知恵と工夫と経験でわざわざ良い場所を選んで建ててるから。

まあ雨が降ったら水没するような土地に皇帝住ませたら、街の設計に関わった奴ら一族郎党皆死刑にされるだろうから。そりゃその時代の一番賢いやつがちゃんと考えて街作るよねw
(その時代の人からすりゃ笑いごとじゃないwww)

 

 

おわり!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.