「中国」タグアーカイブ

作ってみた:百夢多カレー

中国のカレールウが手に入ったので作ってみた。

今回は百夢多カレー味。
つまり、ハウスバーモントカレー。

中国版はどんな味なのかっ!?

今まで作ったのはカレーの歴史が浅い中国の会社だったから、味は正直ちょっと・・・。
でもハウス製のカレーは日本で売られてるそのままの味なんじゃあないか?
または中国人向けの “中華カレー” として新時代を作っているのかもしれない!

とにかく期待!

 


 

作ってみる

 

ん?なんだこの違和感は?

「4皿分・・・?」

 

裏面を確認したら、たしかにルウが4つに分かれるようになってる。

カレーの歴史が浅い中国、家族の中でカレーを食べたいのが子供だけの可能性もあり、パッケージとしては4皿分なんだけど「実質1皿分から作れるようになっている」というところなのか?
と思って昔の写真を見返してみたら、中国他社のカレールウも8人前で8分割になってた。
中国のスタンダードなのかもね。

日本のはどうだっけ?
まあ日本は家族全員「今日はカレーだ!ヤッター!」
がデフォなので、そんなちまちま分ける必要もないよね。
8皿分と15皿分くらいに分けときゃ十分。カレー食べたい!

 

さっそく炒めていくよ~。
今回は定番の牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・ニンジンの具にしておいた。
ステーキ用の肩ロースが安かったので。

この時点で今まで作ってきた中国カレー達より有利だという指摘は甘んじて受け止める。

 

カレールウを投入するよ~。
普通にうまそう。

今までの、中国カレーのルウを入れた時の

 

 

「・・・?」

 

が一切ない。
見た目もにおいもうまい。

昔ばあちゃん家で作ってくれたカレーを思い出す安心感。
(何でもかんでもばあちゃん家って言ってコメントから逃げてるわけではない・・・)

 

あ、あと4皿分だからなのか、日本のカレールウよりも明らかに溶け方が早かった。
気のせいではないはず。スッと溶けてなくなった。

 

皿に盛ったところ。

なんの文句もないですね!

 

 


 

結果

 

評価 100点

理由:これが中国で食べられるなら、十分中国に住めるっしょ!

感想:まったく、普通の、日本の、バーモントカレー!
仕事で中国に駐在してる方や、中国人と結婚して中国で住んでる方など、自由に日本に戻れない人の心の支えの一つになりうる味でした。
厳密には中国人向けに何か変えてるかもしれません。水の硬度も違うし何かしらの企業努力はあると思います。
でもスパイスが慣れ親しんだ味じゃないとか、うまみの方向性がイマイチ違うとか、そういう違いは気付きませんでした。

中国に住んでる日本人は、日本で売ってるバーモントカレーと中国の百夢多カレーなんかとっくに食べ比べて味の違いも気付いてるかもしれないけど。
まあとにかくこれが売られてたらどこででも生きていける気がしました。

 

 

きれいな並びしてるだろ。
ウソみたいだろ。
一面ハウスなんだぜ。
下のレトルトまで。

【APEX】台湾鯖のミームに参加したい

APEX やってるとたまに

〇〇最速伝説と絶凶の猛虎!純真丁一郎です

みたいな名前に出会いませんか?

なんか厨二病みたいな名前だなあと思って気にも留めてなかったんですが、
つい2~3日にこんな人に会ったんですよ。

 

北京最弱伝説とですロリコンの汪ちゃん!

ロリコンって!しかも使ってるのがコースティックってのが効いてる!

このおじさんはハンニバル・レクターを科学者にしたようなサイコパスの殺人鬼。
周りの人全員を見下してるし全員から嫌われてるんだけど APEX レジェンド最年少の女性キャラ:ワットソンとだけは敬意を持って普通に話す。

これ見て思わずスクショしちゃって、そこからはこの大喜利ネームの虜ですよ。
もっと他にいないのかと。
元ネタは何か?どういう法則があるのか?どこまで崩して OK なのか?

で、調べてみたら、元ネタは

理塘最強伝説と絶凶の猛虎!純真丁一郎です

っていう名前らしいですね。

この “と” とか “の” とか “です” は別に日本人になりすまそうってわけじゃなくて、外国語を入れるとオシャレだから入れてるんですね。ひらがなだと一文字だけで外国語感出せるから便利なんですね。

感覚としては日本人の歌手が歌詞に SO とか love you とか入れるのと同じ。
コロナ以前に中国行った時、若い人がやってるアパレル系のお店でよく見かけました。
15年くらい前、東南アジアによく行ってた頃も “〇〇な。” とかよくありましたね。

 


プレイヤー紹介

実際に同じチームになったプレイヤーです。
※如果你想删除图片,请联系我们。

理塘最速伝説と絶凶の猛虎!純真丁一郎です

元ネタの最強伝説から一文字替えて乗っかってみた感じですね。
キャラがヴァルキリーなのも最速伝説に合ってて良いです。

 

 

美国最熟伝説と螺旋机の墜落!炭焼科比郎です

だいぶ変えてきましたね。
これ意味が分かるとバカにするなと怒る人がいるかも。でも僕はそう思いませんでした。
彼はあの悲しい事故のあと転生してパスファインダーになったんです。この嬉しそうなポーズと背景を見てあげてください。転生後の人生も楽しそうですよ!

※【7414】はスラングで「いっぺん死んでくる!」の意味

 

 

バナーを見ただけでは名前が足りないようですが、、、
最初のキャラ選択画面で、同じチームの仲間だけが分かるようになってます。

理塘最速伝説と絶凶のレイス

頭良いですね。

 


で、

検索してたら pixiv でこんな投稿を発見

日本人看的懂,但是不能理解,中国人看不懂,但是能理解

※意味は “日本人は読めるが意味が分からない。中国人は読めないが意味が分かる”

ここでは最近流行ってる名前をいくつか紹介してありました。
で、なんとなく分かったのは、何でも良いから強そうな肩書きと強そうな人名を自由に組み合わせる。
それで前半の肩書き部分と後半の名前部分に共通点を持たせるとオシャレになるよ。という感じですかね。

地名 + 最〇伝説と△△の■■!★★★一郎です

が基本の形で、
〇は漢字一文字の形容詞
△△は強そうな二文字の形容詞
■■は架空の動物の名前など (強そうなやつ)
★★★は好きな漢字で一郎につながる名前

“使う単語は~~に関連してないとダメ” とかの法則はなさそうです。

 

百度 で検索すると、この系統の名前はいろんなゲームで流行ってるらしく APEX 以外でも見かける事ができるみたいです。

なんか良い名前が思いつけば参加してみたいですね。
公道最速伝説みたいな?

それか、日本語と中国語で意味が変わる漢字や和製漢字を使って、
“日本人は読めるし意味が分かるけど、中国人は読めないし意味が分からない”
名前にすると「日本からの反撃が来たぞ!」って感じで楽しそうな気がします。

とんこつ in 蘭州拉麺

蘭州拉麺のお店


中国でラーメンといえば蘭州拉麺のことを指す、というくらいメジャーな存在。
中国ラーメン界の最大ジャンルです。
ジャンルっていうと、日本だとしょうゆラーメンかとんこつラーメンか、みたいな。それくらいの大分類のところにある名前です。
だから同じ蘭州拉麺でも店によって味は全く違うし “牛骨スープで薄切り牛肉と香菜を上に乗せる” 程度のお決まりパターンはあるものの、アレンジも店や地方によって完全に自由。

「だし汁に牛肉と香菜が乗ったラーメン?どうせタイやベトナムの米麺料理と大して変わらんだろう」

と思って敬遠してましたが大間違い。
実際に、かつて蘇州で姉と食べた蘭州拉麺は全然大したことなくて
「フォーとは麺が違うなあ~」程度の違いしか感じられなかったんですが・・・。
(蘇州は蘇州麺の方が強く、実力のある職人は蘇州麺屋に行ってしまうのかも?)

ところが、今回見つけたお店はその時の蘭州拉麺のイメージを覆すには十分すぎる味で、僕が今までの人生で食べた麺料理ランキングのベスト5には入るだろうというレベルでした。

 

 

今回、2回行ったお店がこちら。

何気なく歩いていると、ひどい路駐を発見しまして。
路駐アンド路駐のひどい路駐。片側3車線の道路の2車線を潰すほどの路駐祭り。
で、この路駐の正体は何者かというと、タクシーでした。
タクシー運転手がお昼ご飯を食べに来ている路駐だったわけで。

 

その時突如、頭に降ってきたのがこの言葉・・・

「タクシー運転手は美味しいお店を知っている」

そうだ!ここで食べよう!
という事で入ってみると、回族 (イスラム教徒) の人達がやってるきちんとした清真 (ハラルフード) のお店で、店内はとても清潔。黒い石のテーブルがすごくおしゃれでした。
基本のメニューは拉麺、拌麺の2種類で、肉追加・香菜追加・麺大盛りなどで値段が変わります。
拉麺8元/大盛り10元 (約130円/160円)
肉追加15元/大盛り17元 (約250円/280円)
程度の良心的な価格。
それと別に羊肉串と拌菜があり、串は1本2元、拌菜はだいたい12~15元程度でした。
羊肉串がまた美味しいんですが清真のお店なのでお酒が飲めないのが残念。

 


 

牛肉加拌面 15元 (約250円)

麺は腰があってシコシコした食感。なのにもっちり感もあって、その食感がなめらかな舌触りと相まってかなり美味しいです。
手打ちなので麺は1本につながっていて、毎回噛み切る必要があります。
具は薄切り牛肉とキュウリ、トマト。ダシ汁・辣油・少しの香草が混ざって良い香りがしています。ベースは蘭州拉麺のまぜ麺だけど、トマトとキュウリが入るとたちまち中央アジアに近付くような、西方の味付けになりますね。

食べて感じるのはこの店の料理は辣油がくせ者だということです。
辛みは弱くほとんど感じません。しかし香りとうまみがやたらと強い特別製で、どうやって作ったのか本当に気になります。

写真を撮り忘れましたが、細切り湯葉と野菜の伴菜も注文してまして。
これも恐ろしいほど美味しくて、やはり辣油が味の決め手になっています。
こんな辣油食べた事ない。売ってほしいです。

そんなこんなで、美味しくて安くて量も多くて。相当満腹になりました。
僕がのんびり食べている間にもタクシー運転手がひっきりなしに訪れていて、人気のほどをうかがい知ることができました。
こんなに美味しけりゃ、そりゃあ路駐渋滞ができるのも当然です。

 


 

牛肉加面 15元 (約250円)

あまりにも美味しかったのでまた来店。
帰国前日、中国最後の昼食はこの店を選びました。
外がマイナス11度と超寒かったので温かいスープの蘭州拉麺。

麺は相変わらず腰のあるシコシコ麺で美味しいです。
スープは牛のだしがしっかり効いてて、でも臭みとかは無く、うまみは強いのにあっさりと食べられます。
そして熱々のスープが冷えた体に染み込んでいく幸せ。

今度はサイドメニューの写真も撮ったので紹介。
これは土豆拌丝 (細切りじゃがいもを辣油とタレで混ぜた料理)
やっぱり辣油が決め手になっていて、何度も食べた事のあるメジャーな料理なのに初めて食べる味になっています。
全く辛くなく、香辛料の風味が完璧に引き出されてラー油の中に溶け込んでいます。唐辛子・香辛料の苦味や嫌な感じはなく、香りとうまみだけが口から鼻を突き抜けていく、唯一無二の辣油でした。

これがテーブルに置かれている辣油。
ラーメンにも入れてみたところ、やはり香りとうまみがさらにアップしました!
たぶん厨房で使ってる辣油とはまた違うとは思いますがそれでも十分美味しいです。

 


 

蘭州拉麺については、今回の旅行の外食における最大の発見で、こんなに美味しい店がある事を初めて知りました。
これでもすでに十二分に美味しいですが、本場の蘭州拉麺はどんなものかと興味がわいてきたので来年か再来年、近いうちに食べに行ければ良いなあと思っております。

とんこつ in 猫婆小面

重庆小面のお店

中国の人気ドキュメンタリー番組「舌で味わう中国」で紹介されたことにより爆発的人気になった重庆小面 (重慶小面)
その重庆小面を出すチェーン店。安い値段で美味しい小面が食べられます。このお店も世界中にあるらしいですね。日本にも来てほしい。

まずはレジに行き、メニューから選んで注文。
どのくらい辛くするかを聞かれるので

不辣 (ブーラー:辛くない)
微辣 (ウェイラー:ちょっと辛い)
辣 (ラー:辛い)

あたりから選んで答えればOK!!
ちょっと辛いを選びそうになるけど、これは四川料理。
日本の感覚は捨てて、まずは不辣からいくのが無難です。
蒙古タンメン中本とかが大好きな人は微辣でも良いかもしれません。

 

お金を払って、4~5分で麺が登場。麺と具と調味料をよく混ぜてから食べます。もし辛さや酸味が足りなかったらテーブルに調味料が置いてあるのでお好みで。

 


 

猫婆拌面:不辣 13元 (約210円)

麺は中国のお馴染みの拉麺。腰のある歯ごたえとかそういうのでは無いんだけど、でももっちりと弾力がある食感でかなり美味しいです。
具はひき肉、ネギ、ピーナッツ、ひよこ豆で、タレは芝麻醤のゴマ風味が効いていて結構コッテリしてます。それに具のそれぞれの味が重なり合っていて、麺と具とタレのハーモニーが素晴らしいです。
日本にある味に例えるなら、担担麺から唐辛子の辛さを抜いたような感じでしょうか。

東京なら1000円でも客足が途切れないだろうという味ですね。
量はそこまで多くなく、腹八分目程度のちょうど良さ。
食べた直後はお腹いっぱいなんですが、1~2時間ほどすればまた食べに行きたくなるような “晩ご飯に響かない” ちょうど良い量でした。

 


 

拌燃面:微辣 12元 (約200円)

2日後、美味しかったので再来店。
今度は違うメニュー、さらに辛さも微辣に挑戦してみました。
見た目は前回とほとんど同じ。ひよこ豆が無くなってキュウリと、高菜 (?) の漬物が追加されています。
前回はゴマやナッツ類の落ち着いたというか乾物系のコッテリした風味が中心でしたが、今回はキュウリと漬物のシャキシャキした歯ごたえやフレッシュ感、豆鼓系の塩っぽさや風味が活きてます。
昨日のとは全く違う味わいだけど、これはこれでどちらも美味しい。

・・・しかし、、、、さすがは重庆小面です。
微辣で注文したけれど、明らかに四川基準の微辣。ビリビリとした辛さと痺れが唇にまで回ってくる、普通の人がギリギリなんとか食べきれる辛さです。見た目は全然辛そうじゃないのに実際は桁違いに辛いです。辣油の追加とかしなくて良かった・・・。

 

反省:
四川基準の辛さをなめてました。
韓国料理のうまみの強い辛さと、タイ料理の攻撃的な辛さの中間くらい。
でも辛さレベルではタイ料理と同じくらい辛いです。
たぶんこれから先、四川関係は全部不辣にすると思います。

作ってみた:印度風カレー

以前の日記で紹介した中国のカレー、実際に作ってみたシリーズ第3弾。

台湾風味編は こちら
馬来西亜風味編は こちら

 

今回はインド風味。楽しみだなぁ。

さて、中国のインスタントインドカレーとはどんなものなのか?
作る前にまずは味の予想から!

 

3択--ひとつだけ選びなさい

答え1.中華料理の良さとインド料理の良さを備えた極上のカレー!

答え2.日本でもおなじみになりつつある本格的なインドカレー!

答え3.過去2つのカレーと同じ味。現実は非情である。

 


 

作ってみる

 

今回のメイン食材は牛すじ肉。
糖質制限中のためじゃがいもは入れずに挑戦。


片方で炒めて、片方で牛すじを煮る。
煮こぼすと味が薄くなる気がするので10分かけてアク取り。


アク取り後、1時間煮た牛すじがこちら。


炒めた具材と合わせて、ここから30分煮るよ。
前回までの失敗により、レシピに書かれてる水の量は完璧に無視。
日本のインスタントカレーと同じ比率にしたよ。


こちらが30分後。水分量が少し減った。
どうせこのルウも薄味だろうから水は追加せずにこのまま続行。


カレールウ投入!


完成!
ずいぶん黄色いね。
てか、過去2つのカレーと全く同じに見えるんだけど?

 


 

結果

 

評価 30点

 


過去2つのカレーと同じ味。しかもまずい。現実は非情である。

 

箱に描かれた材料とレシピがどれも同じなのに劇的に変わるはずはなかった。
初回の台湾風と特に似てて、99%同じ味。カレールーを2片溶かした瞬間に嫌な予感しかせず「この残りのルウを今すぐ全部捨てて S&B のゴールデンカレーを溶かすべきでは?」と結構真剣に悩んだよ。
不味いなら不味いでネタになるからなんでも良いんだけどね。

しかし、じゃがいもを入れなかったからメーカーの考える “美味しいインドカレー味” にならなかったという可能性もある。いや、さすがにそれはないか。
それにしても牛すじのうまみが溶けだしたスープでこんなに不味くなるのは犯罪だ。
いや、ちょっと待って。
インドカレーなのに牛を使った僕への天罰なのかも???

 

でもまあ、インド風は「カレーの歴史10年程度の国のメーカーが作るにはハードルが高すぎるんじゃあないのか」と予想してた部分はあったので、諦められる。
さあ、次行こう。次。

 

残ってるのは日本風とタイ風。
日本風はバーモントカレーをパクって作ってる可能性があるので、まあそんなに不味くはないんじゃないか。期待できる。
タイ風はパッケージにカニの絵が描かれてるけどたぶんマッサマンカレーと予想。なら不味く作る方が難しいはず。期待大。

 

 

2017/11/16 83.9kg
自転車で2時間半、国道をぶっ飛ばすという修行中。
現在のペースが続かなければ11月の目標達成は厳しい・・・