今回も地図上10までのコースです。
OP4ではなんといっても Turret と RPG Loader が多く、隠れることを最優先で進まなければつまらないうっかりミスで何度も死んでしまう事になります。うっかり以外で厳しいところと言えば Hyperion Assassin 4人組くらいで、逆に考えれば簡単なコースなので頑張りましょう!
ちなみに私は岩の陰から撃った Nukem の自爆で6回も死にました・・・。
エリア1と2は様子見で Turret と火力の強い Loader が出てきます。Surveyor もあり。OP4は基本ずっとこんな感じで、エリアが進めば RPG Loader や SGT Loader 達の数が増えていく感じです。
エリア3は Scorch と Surveyor が同時に、それぞれ2体ずつ現れます。Nukem があったので Scorch の回復にきた Surveyor をまとめて始末できました。範囲の広いロケットランチャーがあると便利かもしれないですね。OP2の時に Tunbaa から奪った Deliverance はさすがにレベル不足・・・。どうしても2体同時だと燃やされちゃうよ~って場合は、 Sphyco の Neogenator をはじめとした Adaptive タイプのシールド (ANSHIN社製) を手に入れておくと良いです。これなら炎上や腐食の継続ダメージはほとんど受けません。
Hyperion Assassin は倒す順番が重要で、ビルドやシールドを基準に選べば良いと思います。Neogenator だと単発攻撃の痛さよりは攻撃回数の多さの方が嫌なので、Rouf (Rat タイプ) と Oney (Nomad タイプ) は残して Wot (Marauder タイプ) と Reeth (Psycho タイプ) を優先で倒しました。The Sham なら近接攻撃の回数順で Reeth>Rouf>Oney>Wot ですかね。Rouf は画面内にさえ入れておけばジャンプはタメ見てから避けれるので Reeth>Oney>Rouf>Wot でも良いかもですね。
エリア9は一気に一番奥まで進むのがベター。入口付近の薄い板や壁に隠れて戦うのも良いですが、左右に気を配らなければならず、火力が低いと Loader 数体に接近されて遮蔽物が無くなってしまいます。宝箱スイッチ付近も壁は多いですが地味に高台を取られやすいのが嫌ですね。
エリア10では坂の上に陣取って戦えば Turret には攻撃されないし Loader 達を倒せばそこで終了です。 Turret を倒す必要すらありません。
今回の装備はOP3の時とグレネードMOD以外は全て同じです。
Veruc “パパ、あのライフル買って!” のコロッシブ良品を探して Mobley を狩ってたんですが、同時に出てくる Gettle が銃剣付き Lyuda “男殺し” を何度も落として Veruc は全然出ないから嫌になって諦めちまいました。物欲センサーでも働いてるのかしら。
装備品 | 種類 | メーカー | LV | 効果・目的 |
---|---|---|---|---|
Expeditious Thunderball Fists | ピストル | MALIWAN | OP3 | ショック属性・ダメージ源 |
Sledge’s Shotgun | ショットガン | BANDIT | OP2 | スラグ属性・ダメージ源 アクセサリ未確認 |
dippity Nukem | ロケットランチャ | TORGUE | OP3 | ダメージ817万! スラグかければ2400万! |
Bolshy Lyuda | スナイパライフル | VLADOF | OP3 | ファイヤー属性 |
Neogenator | シールド | ANSHIN | OP3 | 常にライフを回復し続ける ライフ+43万(バグで×2) |
Legendary Catalyst | クラスMOD | MALIWAN | 68 | 縛り中 少しだけ良さが分かって来た |
Sticky Lobbed Corrosive Transfusion | グレネードMOD | MALIWAN | OP4 | コロッシブ属性 |
Ancients の骨 | レリック | ERIDIAN | OP2 | ショック属性UP クールダウン時間短縮 |