前回紹介した白玉食品の麺とスープで徳島ラーメンを作ってみたよ。
徳島ラーメンの一番目立つ特徴である、豚バラもちゃんと作ってみた。
作ってみる
材料はこんな感じ。
白玉食品の麺&スープ
豚バラ (薄切りでも切り落としでも)
もやし
メンマ
豚バラは
醤油:酒:みりん:砂糖 を 1:1:1:1 で
割ったものに入れて20分煮る。
水は入れなくて良いよ。
もやしはシャキシャキ感を残すために沸騰したお湯に入れて30秒。
水でしめて、よく絞って、冷やしておく。
※麺を茹でるお湯を沸かす時、丼を鍋に入れて温めておく。
お湯が沸騰したら、アツアツの丼を取り出してスープを作っておく。
麺はよくほぐしながら1分半~2分ほど。
好きなだけゆでる。
湯切り後は一瞬だけでも水にさらすと麺がしゃっきりして美味しい。
水にさらすと温度低下が気になるって人は湯切り後そのまま丼へ。
もやし・豚バラ・メンマを盛り付けてできあがり!
ヤッター!!
結果
評価:80点
麺は間違いなく本物の正統派徳島ラーメン。 (そりゃそうだ)
スープはちょっとしょっぱいけど、なかなか徳島ラーメンで美味しい。
雰囲気出てる。すごい。
豚バラの量にもよるけど、一食当たりの値段が200円未満。
コスパも良いし、徳島出身者としては感動の結果となった。
スープをお湯で割るんじゃなく、別の料理で豚や鶏を下茹でする事があれば、そのゆで汁で割ればもっと濃厚で美味しくなりそう。
カオマンガイ理論。